ネズミの種類と生態について
ドブネズミ
重い体、丸い鼻、小さな目と耳、尾は頭・胴体より短い、フンは1.9センチまで、フンの両端は鋭くない。寿命3年、一度に生まれる子の数8~12匹、懐妊回数4~7回/年。
クマネズミ
一般家庭、飲食店ともに駆除の依頼が最も多いのはこのクマネズミです。細い胴体、とがった鼻、大きな目と耳、尾は頭・胴体より長い、フンは1.2センチまで、フンは細く両端は尖っている。寿命3年、一度に生まれる子の数6~8匹、懐妊回数4~7回/年。
ハツカネズミ
頭と胴体が小さい、耳が立っていて体の大きさに比べると大きい。フンは0.6センチまで。両端が尖っている。寿命1~1.5年、一度に生まれる子の数5、6匹、懐妊回数8回/年。
鼠算?懐妊回数と出産数をもとに単純計算すると1組のつがいから1年後に約9,400匹、3年後には3億5千万匹にもなりますが、様々な理由により実際に生存する個体数は5%以下になるようです。 |
ネズミの害って何?

鼠害を受けたLANケーブル Wikipediaより
様々な病気を媒介したり、電線や通信ケーブルをかじって火災や通信の不通などの被害をもたらします。
病気としては伝染性の黄疸やワイル病、噛みつかれて生じる鼠抗熱(そこうねつ)、旋毛虫病、リケッチャ・ポックス(発疹熱)などがあります。
その他にもネズミの巣に住み着いているダニによって噛まれることによって痒みを引き起こす二次被害もあります。
ネズミの発病チフス | 東洋ネズミに寄生するノミによっても媒介されます |
ネズミのかみ傷から生じる高熱(鼠咬熱) | バクテリアによって生じます |
伝染性の黄疸あるいはワイル病 | ネズミの血液や尿にあるスピロヘータによって生じる。ネズミの尿に汚染された物や食物によって伝染するとともに、それによって汚染された水の中で泳いでも発病する可能性がある |
イエダニ刺咬 | ドブネズミやクマネズミに寄生し、巣内に繁殖したイエダニが巣外にはい出したりネズミから離れたダニが人にたかって吸血し痒みを引き起こします |
食中毒 | 病原菌を持ったラットの排出物に汚染された食物を食べると発病します |
寄生虫病 | 日本住血吸虫、広東住血線虫、トランプラズマ症、旋毛虫症などがありネズミによって媒介されます |
ダスキンのネズミ駆除の方法は?
建物の構造や周辺環境に合わせ捕獲・駆除・通路封鎖などのプランを提案します。
STEP1〈調査〉 |
建物の周辺環境、被害状況、生息状況などを調査します。ネズミの種類、エサ、水をどこから得ているか、どこをどのように通っているかなどの情報をくまなく探ります。
ヒアリングと目視で調査してサービス工程を設計。見積書と併せて提案します。 |
STEP2 〈駆除〉 |
事前の調査に基づき侵入経路の遮断、粘着トラップの設置を行います。
侵入経路の遮断に使用する資器材はアルミパンチングボード、金網、防鼠ブラシ、防止パテなど穴の大きさや大きさなどによって最適な素材を使用します。 粘着トラップは最低100枚は使用します。ポイント取り囲み法、十字絞り法など侵入経路の場所や現場の状況によって判断します。 |
STEP3 〈維持〉 |
新たに出来た侵入口を封鎖し駆除後の再侵入を防止します。さらに侵入の可能性が高い場所の通路封鎖まで実施します。
飲食店、ビルのテナントなどでは一度の駆除作業だけでは完全な駆除ができないことがほとんどです。 4週間に一度の定期訪問にてネズミが再侵入、増殖しない環境を作ります。 |
毒エサを使うメリットとデメリットは?毒エサ(ベイト剤)による駆除は費用が安いというメリットがあります。しかしどこでネズミが死ぬかわかりません。「明るいところに出てきて死ぬ」と言われますがそんなに簡単なものではありません。毒エサを使うデメリットはベイト剤を食べたネズミが天井裏や壁の間で死に腐敗臭やウジ、ダニが発生する事です。 当店では状況とご要望をお聴きしてしっかり安全に駆除できる方法を提案します。 |
ダスキンのネズミ駆除の料金の目安は?
ネズミ駆除の料金は駆除サービス基本料金、資器材使用料金、技術料金からなっています。仕様資器材の数量によって金額が大きく変わりますので正確な料金算出には調査、見積りが必要です。
■お見積りの一例(税別)
駆除サービス基本料金 | 30,000円 | |
捕獲サービス | 粘着トラップ(100枚) | 20,000円 |
トラップ基本技術料 | 30,000円 | |
侵入口閉鎖サービス | パンチングボード 2カ所 | 6,400円 |
金網 2カ所 | 3,200円 | |
防鼠ブラシ 2カ所 | 1,600円 | |
防鼠パテ 4カ所 | 6,400円 | |
フンのバキューミング | 4,000円 | |
侵入経路閉鎖基本技術料 10カ所 | 12,000円 | |
行動制限サービス | 忌避剤処理 5カ所 | 6,500円 |
行動制限基本料 | 18,000円 | |
合計 | 138,100円(税別) |
当店のネズミ駆除の体制
愛知県内のダスキン松ケ下、ダスキン丸の内、ダスキン小幡南、ダスキン大将ケ根の4店舗にはネズミ駆除のダスキンのライセンスを取得したスタッフが在籍しています。
また、4店舗とも愛知県ペストコントール協会に加盟しており、そのうち2店舗は愛知県の建築物ねずみ昆虫等防除業に登録をしており安心してネズミ駆除のサービスを受けていただけます。
営業エリアについて
愛知県内の以下の市区町村です。
名古屋市(16区) 千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区
愛西市、一宮市、稲沢市、犬山市、岩倉市、尾張旭市、春日井市、清須市、江南市、小牧市、瀬戸市、津島市、
豊明市、長久手市、日進市、北名古屋市、弥富市、あま市、
東郷町、大治町、蟹江町、飛島村、豊山町、大口町、扶桑町
半田市、東海市、大府市、常滑市、知多市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町
豊田市、安城市、刈谷市、西尾市、碧南市、知立市、高浜市 みよし市
当店の営業エリア外のお客様からお申し込みがあった場合、お近くのダスキンからご連絡させていただきますことをご了承ください。
ネズミ駆除までの流れ
- お電話、WEBからのお問い合せ
- 訪問、調査、見積り(無料)
- ご契約
- 駆除サービス
運営法人 | 株式会社下徳 〒496-0872 愛知県津島市松ケ下町153番1 |
店舗情報 | ダスキン松ケ下 住所:〒496-0872 愛知県津島市松ケ下町153番1 電話番号:0567-28-1192 FAX:0567-28-1172 取扱事業: サービスマスター(プロのおそうじ) ターミニックス(害虫駆除・総合衛生管理) 愛の店(モップ、マット、洗剤類。暮らしを快適に) ダスキン丸の内 住所:〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-3-31新村上ビル1F 電話番号:052-209-2620 FAX:052-209-2621 取扱事業: ターミニックス(害虫駆除・総合衛生管理) ホームリペア(住まいの補修) ダスキン小幡南 住所:〒463-0048 名古屋市守山区小幡南3丁目5番22号 電話番号:052-794-7203 FAX:052-794-7202 取扱事業: ターミニックス(害虫駆除・総合衛生管理) トータルグリーン(緑と花のお手入れ) ダスキン大将ケ根 住所:〒458-0847 名古屋市緑区浦里1-86 C棟 電話:052-680-7164 FAX:052-680-7163 取扱事業: サービスマスター(プロのおそうじ) ターミニックス(害虫駆除・総合衛生管理) トータルグリーン(緑と花のお手入れ) |
取扱商品
ターミニックス(害虫駆除・総合衛生管理)
シロアリ駆除、ゴキブリ駆除、ネズミ駆除、ハチ駆除、チョウバエ駆除、ハト飛来防止、クモ駆除、トコジラミ駆除、ガラス面防虫サービス、食中毒緊急消毒サービス
サービスマスター(プロのおそうじ)
エアコンクリーニング、全自動洗濯機除菌クリーニング、ハウスワイドサービス、カーペットクリーニング、フロアクリーニング、ファニチャークリーニング、照明器具クリーニング、網戸張替えクリーニング、白木クリーニング、研磨サービス、ハードフロアクリーニング、大理石つや出しサービス、厨房クリーニング、日常清掃、トイレクリーニング、洗面所クリーニング、ガラスクリーニング、照明器具クリーニング
ホームリペア(住まいの補修)
壁ピンポイント補修、床ピンポイント補修、壁紙の張替え、アクセントウォール、室内物干し取付サービス、
玄関・勝手口網戸取付サービス
トータルグリーン(緑と花のお手入れ)
樹木・芝生のお手入れ、選定、自動潅水器取付サービス、造園、雑草が目立たないサービス、防草シート施工サービス、人工芝施工サービス